育児のお悩み解決 「お食い初め」って何するの?困った赤ちゃんの便秘!七五三あるある

2017年12月21日
育児のお悩み解決 「お食い初め」って何するの?困った赤ちゃんの便秘!七五三あるある

赤ちゃんが誕生し、成長していく過程の悩みは尽きません。しかしそれ以上にたくさんの喜びがあるのが育児というもの。今回は、よくある赤ちゃんのお祝いごとの悩みや育児に関する心配ごとがテーマです。詳しいアドバイスを載せているので子育て真っ最中のお母さん方にぜひ!

「お食い初め」は地方によっても違う

赤ちゃんの誕生後、最初の行事といえば「お宮参り」です。これは皆さんお馴染みの行事なので、誕生一か月がたった頃ほとんどの方がお参りに行っているのではないでしょうか。さて、この次の行事が「お食い初め」です。よく何をすればいいの?うちの地方には無いという人もいてかなり認知度が下がる行事になっているようです。それは地方によって呼び名や儀式が違うことが原因でしょう。生後100日目に行うのが一般的ですが、「百日(ももか)のお祝い」「箸ぞろえ」「箸初め」「歯がため」など呼び方はいろいろです。

しかし、ほとんどが「この先一生食べ物に困らないように」という願いを込めて「お祝い膳」を用意することが多いようです。具体的にはお祝いの食器類を用意し、赤ちゃんの口に食べさせる真似をします。昔は漆器や素焼き、家紋入りの器などが用意されていましたが、高価ですし実用的ではないので、最近では離乳食用の食器で代用する人も増えています。新しいご飯じゃわん、汁椀、箸だけでもそろえるとお祝いらしくなります。また、写真館で「百日」の記念写真を撮る人もいます。幸せに長生きしてほしいという気持ちで「お食い初め」のお祝いをしましょう。

離乳食を始めたら便秘になった!?

さて、お食い初めも終わり生後6か月を過ぎると少しずつ離乳食が始まります。この時期、お母さんの悩みで増えるのが赤ちゃんの便秘です。3日も出ないと自分のことのように苦しくなりおろおろしてしまいますね。しかし排便程個人差があるものもありません。一般的には排便のリズムが確立するのは学童期ともいわれるのであまり深刻になることはありません。新生児は栄養の吸収が活発なのに腸の粘膜の機能は未発達で便の回数も多いのですが、生後数か月すると腸の機能がしっかりして便の回数が減るのが当然です。離乳食が悪いのか?とやめてしまうのは待ってください。

機嫌がよくおっぱいもよく飲み、離乳食も食べるなら心配いりません。3~4日出ないで便が固いときは、お風呂上りにお腹のマッサージをおすすめします。お腹に向けて時計回りに円を描くようゆっくり行ってください。それでも出ないときは、綿棒の浣腸です。オリーブオイルをふくませた綿棒をお尻の穴2センチ程のところでクルクルと軽く動かします。強くすると傷つくこともあるのでご注意を。あまり出ないで心配な時はかかりつけの病院に相談しましょう。また、育児中は自分(母親)も便秘になりやすいので、水分補給はたっぷりと。

満一歳の誕生は特別です

初節句に、初正月と「初めて」がいっぱいの赤ちゃんですが、満一歳の誕生日は親にとって特別な日です。初めての子どもならなおさらそう感じるでしょう。昔は医療などが発達していないため一歳まで生きられない赤ちゃんが多く、初誕生を迎えられるのは大きな喜びだったのです。現在でもその気持ちは変わりませんよね。実家の両親をよび家族でお祝いをする人が多く、餅を背中にしょわせる、子どもの将来を占う「選び取り」をするなど地方によっては儀式が違うので、ご両親と相談するのが一番です。この頃立って歩き出す赤ちゃんもいるので、思い出の残る写真やホームビデオが撮れるでしょう。また離乳食がすすんでいるので、赤ちゃんも食べられる手作りケーキなどで盛大にお祝いしたいですね。

七五三の困りごとあるある

七五三はお祝いごとの中でもかなり気をつかう儀式です。晴れ着を着ることが多く大がかりで子どもにも負担がかかります。よくあるお困りごとが、「義母が晴着をくれたのだけど、旦那のお姉さんが着ていたもので古くて着せたくない」というものです。30年も前のデザインだとそう思ってしまうのもわかります。そんな時は前撮り写真をおススメします。専門スタジオでオシャレでかわいい着物を着せて写真を撮り、七五三当日は、贈られた着物を着せ、お義母さんと一緒に神社に参拝するのです。参拝はすぐ終わるので少し我慢です。お義母さんの面目も保たれ、ママの気持ちもなんとかおさまります。

また、多いのが「二歳に晴れ着は厳しい!」というもの。女の子は三歳と七歳、男の子は五歳でするのが一般的ですが、早生まれで二歳というパターンも多く、その年にすべきか悩むところです。そんなときは無理をせず、早生まれの子どもは次の年、三歳になってからでも十分です。子どもの体調にもよるので形にこだわり過ぎないようにしましょう。

七五三、神社へのお参りあれこれ

現在は11月15日前後の土日にお参りする人が多く、また受付した人には「おはらいや祝詞奏上を○○時から行う」という神社もありますので、前もってお願いの電話をした方がいいですね。神社によっては15日より早い日でも個人的におはらいをしてくれるところもあります。その際のお礼の金封は五千円程度が相場ですが、たくさんの人数で一度に行う場合は一律で三千円など安い場合もあります。

神社で決められていので聞きましょう。(それは失礼なことではありません)表書きは「御初穂料」や「御玉串料」で、水引は紅白のちょう結びです。子どもの名前で納めるのが一般的です。もし、親戚などにお祝いをもらっている時は、紅白饅頭や縁起物のお菓子などに晴れ着の写真を添えて贈りましょう。

悩むのは誇りです!

育児は、セオリー通りとはいきません。その子の個性と向き合って毎日怒ったりイライラしたりの連続です。でも…悩むということはそれだけその子のことを考えているという証ではありませんか?人間どうでもいいことに悩んだり心配をしたりはしません。悩むのは真剣に子育てしているからこそ!誇りといえます。胸を張ってたくさん考えて悩みながら子育てしましょう!

Print Friendly, PDF & Email

関連記事

Top